本文へ移動

接触確認アプリ「COCOA」インストールしてみました

厚生労働省による新型コロナウイルス接触確認アプリ「COCOA」の配信が6月19日より開始されました。「COCOA」は、新型コロナウイルス感染症の陽性者と接触(1m以内の距離で15分以上)した可能性がある場合にのみ通知を受けることができるというアプリ。”どこで””誰から”を特定したり自分の行動を誰かに監視されるということはありません。プライバシーにも最大限に配慮されていることがわかり、このアプリが作られた趣旨にも納得ができたので、さっそくiPhoneでアプリをインストールしてみました。(スタッフK)
 
 
あっという間に設定完了!
 
インストールしたアプリを開いてみると、初期設定もとっても簡単。規約に同意して、表示される指示通りに”Bluetooth”と”通知”をそれぞれ「有効」にするだけ。最後に画面上部から通知がくれば、設定完了です。
 
さっそく使ってみます!
メイン画面。この画面のみなので、下へのスクロールはできません。
左上の三本線をタップするとメニューが出てきます。こちらも至ってシンプル。
メイン画面右上の「使い方」をタップすると簡単な項目が4つ。こちらも一目でわかるので見やすいです。
使い方もとっても簡単!
メイン画面一番上の「陽性者との接触を確認する(14日間)」をタップすると・・・
”陽性者との接触は確認されませんでした”との表示。これは接触があったかどうか確認するためのボタンですね。インストールしたてですので、接触がないのは当然ですね。
ちなみに接触が確認された場合は、こんな画面が出てくるそうです。↓一番下の「陽性者との接触一覧」をよく見てみると、表示があるのは日付と件数のみ。場所や時間の記載がないので「あの人かも・・・?」と余計な詮索ができないのがいいですね。
 
 
 
メイン画面真ん中、上から2番目にある「陽性情報の登録」をタップすると・・・
「陽性登録への同意」と出てきます。こちらは、自分自身が陽性となった時に利用するようですね。・・・同意してみました。
 
今度は「陽性情報の登録」と出てきました。四角い枠の中に「8桁の処理番号を入力してください」とあります。PCR検査の結果、陽性と判明するとアプリ利用者には保健所から処理番号が発行されるそうです。陽性でない人が勝手に「陽性」として登録しないための仕組みですね。
 
 
 
このアプリでできることは主にこの①と②の二つ。(①接触の有無の確認②自分が陽性になった時の登録)しかも①については、いちいち開いて確認しなくても、Bluetoothをオンにしてアプリを起動させておけば万一接触のあった場合は”通知”で教えてくれるようになっています。Bluetoothといっても、イヤホンなどの接続に使うものとは違い、消費電力が非常に低い通信方式だそうです。当然、アプリ起動中にBluetoothを利用して音楽を聞くこともできました。そして大事な通信費に関してですが、調べてみると通信が利用されるのは、陽性者との接触有りの際の通知にのみだそうです。ですので、普段は基本的に通信量が多くなることはありませんね。安心しました。
 
 私たち創栄は常にお客さまと向き合う接客業でもあります。大切なお客さま、そしてそのお客さまのすぐそばにいらっしゃるたくさんの大切な方々。人と人とのつながりは決して一つではありません。一つの小さな過信が、時に思いもよらぬ大きな影響を与えてしまうこともあるのだと思い知らされました。このアプリを利用することで、少しでもリスクを減らし、第2・第3の感染拡大期の混乱を小さくするということができるのなら、それが広い意味で社会の役に立っていけるのではと思いました。一個人ですが、できることをコツコツと。一日も早い終息を願って。
 
 
接触確認アプリ利用者向けQ&A(厚生労働省HP)
 
TOPへ戻る